Home > マリモの育成試験 > マリモの育成試験−第2回(平成22年7月31日)
マリモの育成試験−第2回(平成22年7月31日)
マリモの球状体には放射型と絡み合い型の2つのタイプがあります。3月の絡み合い型に続いて、今回は放射型のマリモ集合を作製しました。こうした技術を使って、栽培展示するなどして壊れてしまったマリモを修復・再生させることができるようになるものと期待されています。
第2回講座の様子

- マリモの球状集合には放射型と絡み合い型がある

- マリモ集合の断片に電子タグを入れて形を整える

- できあがったら大きさと重さを測定

- 実際の調査と同様に水槽の環境を測定して・・・

- 栽培開始!
栽培試験開始時の放射型マリモの大きさと湿重量
標識番号 |
栽培開始日 |
長径
(mm) |
短径
(mm) |
高さ
(mm) |
湿重量
(g) |
管理者名 |
6C00006578 |
2010/7/31 |
38.7 |
37.8 |
34.1 |
11.2 |
藤原 誠也 |
6C00006525 |
2010/7/31 |
46.5 |
42.0 |
36.2 |
12.2 |
松本 隆太 |
6C00006514 |
2010/7/31 |
24.0 |
23.5 |
20.6 |
4.2 |
樋口 直哉 |
6C00006528 |
2010/7/31 |
41.7 |
35.2 |
35.0 |
15.0 |
福田 淳一 |
6C00006503 |
2010/7/31 |
40.5 |
38.4 |
33.9 |
12.2 |
熊谷 祐季 |
6C00006563 |
2010/7/31 |
35.4 |
34.5 |
32.6 |
10.2 |
まーちゃん |
6C00006603 |
2010/7/31 |
42.0 |
38.0 |
31.0 |
11.9 |
たなげん |
6C00006619 |
2010/7/31 |
44.3 |
43.7 |
34.4 |
13.0 |
奥山 陽加 |
6C00006530 |
2010/7/31 |
33.7 |
24.8 |
14.1 |
3.8 |
奥山 絢由 |
6C00006610 |
2010/7/31 |
37.1 |
33.4 |
27.2 |
9.5 |
佐々木 梨帆 |
6C00006576 |
2010/7/31 |
17.4 |
13.5 |
13.1 |
2.1 |
たっかーベイべー |
6C00006560 |
2010/7/31 |
22.0 |
16.3 |
12.7 |
1.2 |
有園 岳馬 |
6C00006570 |
2010/7/31 |
40.2 |
39.3 |
32.8 |
7.5 |
秋元 日向 |
6C00006506 |
2010/7/31 |
41.5 |
35.6 |
34.6 |
20.5 |
石丸 大城 |
6C00006607 |
2010/7/31 |
49.8 |
48.3 |
44.3 |
30.7 |
逢坂 文吾 |
6C00006545 |
2010/7/31 |
33.9 |
28.1 |
23.7 |
5.2 |
小野 英太郎 |
6C00006551 |
2010/7/31 |
26.7 |
24.9 |
23.9 |
3.7 |
郷右近 寛 |
6C00006561 |
2010/7/31 |
42.0 |
41.0 |
31.6 |
16.4 |
ミント |
6C00006606 |
2010/8/24 |
18.6 |
16.0 |
14.9 |
3.3 |
きな衣 |
放射型マリモの生育状況
マリモ研究室の水槽で栽培している放射型マリモの大きさと湿重量を平成22年11月28日に測定しました。実験開始から4ヶ月で、平均して体積は約70%、湿重量は約50%増加していることが確かめられました。
第1回(平成22年3月27日) | 第2回(平成22年7月31日) | 第3回(平成22年8月7日) | 第4回(平成22年11月28日) |第5回(平成23年11月23日)| 番外編(平成23年6月4・5日,平成24年6月9日)
このページのトップへ
|