Home > マリモの育成試験 > マリモの育成試験−第1回(平成22年3月27日)
マリモの育成試験−第1回(平成22年3月27日)
マリモの生態と球化現象について学んだのち、絡み合い型(纏綿[てんめん]型)のマリモ集合を作製しました(材料として使用したマリモ糸状体はマリモ研究室で人工的に栽培したもの)。個々のマリモ集合は電子タグで標識して作製者が分かるようにし、阿寒湖畔エコミュージアムセンターのマリモ展示水槽で栽培しています。生長の経過を調べるため、継続的に観察や測定を行う予定です。
事業の様子

- マリモ糸状体をいくつか取って、丸くかためます

- この電子タグを中に入れるんだよ!

- センサーに表示させた電子タグの番号を記録して・・・

- マイ・マリモができました

- 水槽で栽培開始!

- 定期的に生長の様子を観察します(後ろの大きなものは天然の放射型マリモ)
栽培試験開始時の絡み合い型マリモの大きさと湿重量
標識番号 |
栽培開始日 |
長径
(mm) |
短径
(mm) |
高さ
(mm) |
湿重量
(g) |
管理者名 |
6C00006548 |
2010/03/27 |
29.3 |
28.8 |
28.9 |
37.0 |
藤原 誠也 |
6C00006523 |
2010/03/27 |
37.0 |
33.8 |
36.2 |
12.2 |
まーちゃん |
6C00006538 |
2010/03/27 |
32.8 |
31.6 |
32.3 |
5.0 |
丸山 将季 |
6C00006555 |
2010/03/27 |
34.3 |
29.6 |
32.8 |
8.6 |
奥山 陽加 |
6C00006507 |
2010/03/27 |
38.1 |
32.1 |
35.9 |
9.8 |
奥山 絢由 |
6C00006600 |
2010/03/27 |
42.9 |
41.6 |
42.4 |
21.7 |
佐々木 梨帆 |
6C00006556 |
2010/03/27 |
40.2 |
37.2 |
39.3 |
18.4 |
たっかーベイべー |
6C00006521 |
2010/03/27 |
37.7 |
31.7 |
34.7 |
14.4 |
有園 岳馬 |
6C00000517 |
2010/03/27 |
51.3 |
38.3 |
45.9 |
20.2 |
秋元 日向 |
6C00006504 |
2010/03/27 |
51.6 |
46.6 |
46.7 |
26.9 |
石丸 大城 |
6C00006617 |
2010/03/27 |
43.4 |
40.3 |
42.8 |
14.6 |
逢坂 文吾 |
6C00006522 |
2010/03/27 |
30.2 |
29.5 |
30.1 |
10.4 |
小野 英太郎 |
6C00006608 |
2010/03/27 |
43.1 |
39.9 |
42.9 |
17.9 |
郷右近 寛 |
6C00006611 |
2010/03/27 |
32.7 |
27.7 |
28.5 |
6.9 |
ユキ |
6C00006615 |
2010/03/27 |
41.8 |
39.6 |
40.6 |
13.8 |
タニ |
6C00006557 |
2010/03/27 |
30.0 |
27.0 |
27.3 |
4.4 |
マリちん |
6C00006577 |
2010/05/09 |
30.3 |
21.3 |
21.3 |
7.4 |
長出祐依 |
6C00006609 |
2010/05/09 |
31.9 |
31.4 |
20.5 |
6.8 |
さなえ |
6C00006510 |
2010/05/09 |
33.5 |
31.4 |
29.5 |
14.6 |
えーたんママ |
6C00006549 |
2010/7/31 |
40.9 |
39.8 |
34.7 |
13.7 |
ミント |
絡み合い型マリモの生育状況
大型水槽で栽培している絡み合い型マリモの大きさと湿重量を平成22年7月31日に測定しました。マリモを水槽に沈める際に押しつぶして空気を抜くため、栽培開始時よりも小さくなってしまったマリモが半分近くありましたが、湿重量は4ヶ月(一部は3ヶ月)の間に平均して約50%増加していました。順調に育っているのが確認できて、皆、一安心
第1回(平成22年3月27日) | 第2回(平成22年7月31日) | 第3回(平成22年8月7日) | 第4回(平成22年11月28日) | 第5回(平成23年11月23日)| 番外編(平成23年6月4・5日,平成24年6月9日)
このページのトップへ
|