|
|
Home >
マリモの研究活動 > 調査研究活動 > 2009年の調査研究成果
◆2009年の調査研究成果
<著書>
- 千葉望著,荒谷良一写,若菜勇監修(2009)マリモを守る。若菜勇さんの研究.理論社,監修.
<論文・報告書・解説など>
- 若菜勇(2009)21世紀のマリモ保護.NC Hokkaido,141: 6-7.
- 若菜勇(2009)マリモの生体展示−阿寒湖畔エコミュージアムセンターおよび釧路市阿寒湖のマリモ展示観察センターの場合.藻類,57:5-6.
- Soejima, A., Yamazaki, N., Nishino, T. and Wakana, I. (2009) Genetic variation and structure of the endangered freshwater benthic alga Marimo, Aegagropila linnaei (Ulvophyceae) in Japanese lakes. Aquatic Ecology, 43:359-370.
- Takamura, N., Ito, T., Ueno, R., Ohtaka, A., Wakana, I., Nakagawa, M., Ueno, Y. and Nakajima, H. (2009) Environmental gradients determining the distribution of benthic macroinvertebrates in Lake Takkobu, Kushiro wetland, northern Japan. Ecological Research, 24:371-381.
<学会発表>
- 若菜勇・鈴木芳房・新井章吾・佐野修(2009)北海道阿寒湖における緑藻マリモの多様な生活形と生育環境.藻類,57:40.
- Ogawa, M., Kishimoto, M., Kobayashi, K., Mita, H., Naganawa, K., Satoh, S., Wakana, I., Yabuta, H., Yamada, K. and Yoshimura, Y. (2009) Antarctic MARIMO as ecosystem; Structure, microorganisms and organic matter in a mass of the algae. Xth SCAR International Biology Symposium, Abstracts, p.141.
<最新の調査研究成果>
2011年の調査研究成果
2010年の調査研究成果
<過去の調査研究成果>
2008年の調査研究成果
2007年の調査研究成果
調査研究活動 | 保全活動 | 教育普及活動 | 阿寒湖に生息する水生生物の飼育展示
阿寒マリモ自然誌研究会の事務局活動 | 活動および成果の報道状況
マリモの保護・研究・教育普及に関するウェブサイト |
|
|
 |