国の特別天然記念物 ”阿寒湖のマリモ”公式ホームページ www.marimo-web.org ○。マリモWeb ○。
Home > マリモの研究活動 > 教育普及活動
マリモ保護会と協力して、地元の小中学生を対象としたマリモ観察会を毎年実施している他、10月に開催されるマリモ祭りの初日に、一般を対象とした講演会と生育地観察会をセットで開催しています。また、学校や様々な団体・機関の要望に応じてマリモの出前講座なども行っています。
●毎年10月8日に開催されるマリモ祭りセミナーでは、最新の調査研究成果やトピックなどを紹介しています
阿寒湖小学校6年生によるマリモ生育地見学会
● ほくでん科学であそぼ「おもしろ実験室」と共同で、マリモの教材化に取り組んでいます。 ※このファイルはAdobe Reader(無料)が必要です。
神秘のマリモを探ろう(2008年7月)
マリモが丸く育つしくみを 調べよう(2012年9月)
阿寒湖のマリモ保全対策協議会設立記念シンポジウム(2010年1月)
ウチダザリガニ市民フォーラム(2010年11月)
マリモと阿寒湖の自然調査報告会(2012年2月)
マリモ国際シンポジウム(2012年9月)
マリモ市民講演会(2012年9月)
阿寒湖畔エコミュージアムセンターを管理する自然公園財団と協力して、写真展やミニ特別展を開催しています。 ●2003年に開催したマリモファミリー展(1.72MB) ●2012年に開催した「マリモを守る−マリモ保護の歴史と現在(いま)」(2.35MB) ※PDFファイルをご覧になるためには、Adobe Reader(無料)が必要です。
研究紀要の他に、以下のような図書やパンフレットを発刊しています。
児童向け写真絵本「まるいはマリモ」 - 阿寒町教育委員会版 -
マリモ発見命名100周年記念事業報告書
マリモ研究の父・西村眞琴博士が 大正時代に行った 阿寒湖調査の旅行記
また2003年8月から、釧路新聞文化欄でマリモの解説記事「日本マリモ紀行」を月に2〜3回の割合で連載しています。
日本マリモ紀行 第120回(2007年9月17日)
平成24年9月に開催した国際シンポジウムの議事録
他の博物館施設や出版社などに対して写真や資料を提供しています。
調査研究活動 | 保全活動 | 教育普及活動 | 阿寒湖に生息する水生生物の飼育展示 阿寒マリモ自然誌研究会の事務局活動 | 活動および成果の報道状況 マリモの保護・研究・教育普及に関するウェブサイト