Home >
マリモの研究活動 > 調査研究活動 > 2007年の調査研究成果
◆2007年の調査研究成果
<著書>
- 辻井達一・岡田操・高田雅之編著(2007)北海道の湿原.北海道新聞社,分担.
- 西村真琴著(2007)緑王国.釧路市教育委員会,解読・編集.
<論文・報告書・解説など>
- 五十嵐聖貴・高村典子・中川恵・辻ねむ・若菜勇(2007)達古武沼における動物プランクトンの季節変化と水平分布.陸水学雑誌,68:123-130.
- 中川恵・高村典子・金白虎・辻ねむ・五十嵐聖貴・若菜勇(2007)達古武沼における植物プランクトンの季節変化と水平分布.陸水学雑誌,68:109-122.
- 高村典子・中川恵・仲島広嗣・若菜勇・伊藤富子・五十嵐聖貴(2007)炭素・窒素安定同位体比による達古武沼生態系の評価.陸水学雑誌,68:169-186.
- 高村典子・中川恵・若菜勇・五十嵐聖貴・辻ねむ・(2007)達古武沼における水質特性および水質分布に影響する要因について.陸水学雑誌,68:81-96.
- 若菜勇(2007)阿寒湖のマリモ−その生態と保護.釧路博館報,396:3-8.
- 若菜勇(2007)マリモの盗採防止を考える.北海道新聞(夕),9月27日.
- 財団法人自然公園財団(2007)平成18年度管理方針検討調査(阿寒湖の水環境と水生生物の保全・管理手法に関する検討調査)委託業務報告書,321pp.分担.
<学会発表>
- 安榮相・若菜勇・佐藤大樹・中村太士・高村典子・中川恵・Arni Einarsson(2007)釧路湿原達古武沼における流域開発がマリモの生存に与えた影響.日本生態学会第54回大会講演要旨集,p.211.
- 藤井歩・吉井幸恵・保浦一輝・浅井達哉・若菜勇・吉井裕(2007)光合成アンテナ系における色素間エネルギー伝達過程とその進化.日本物理学会第62回年次大会要旨集.
- 高村典子・上野隆平・中川恵・伊藤富子・大高明史・桑原康裕・蛭田眞一・若菜勇・上野洋一・仲島広嗣(2007)釧路湿原達古武沼における底生動物の分布と分布決定要因.日本生態学会第54回大会講演要旨集,p.149.
- 保浦一輝・吉井幸恵・藤井歩・浅井竜哉・若菜勇・吉井裕(2007)緑色植物の光合成アンテナ色素系の進化−マリモからの考察.藻類,55:79.
- 若菜勇・新井章吾・鈴木芳房・朴木英治(2007)山梨県西湖における緑藻マリモの個体群構造と生育環境.日本生態学会第54回大会講演要旨集,p.358.
- 若菜勇・宇野彩子・朴木英治・佐野修(2007)富山県立山町の人工池に生育するマリモ近縁種の個体群構造と集合体の発達過程.日本植物学会第71回大会研究発表記録,p.206.
<最新の調査研究成果>
2011年の調査研究成果
2010年の調査研究成果
2009年の調査研究成果
2008年の調査研究成果
調査研究活動 | 保全活動 | 教育普及活動 | 阿寒湖に生息する水生生物の飼育展示
阿寒マリモ自然誌研究会の事務局活動 | 活動および成果の報道状況
マリモの保護・研究・教育普及に関するウェブサイト |